2011年08月25日
中国花火大会
おはようございます。
今年は花火づいてるヨネモリです。
サマーナイトが終わった翌日は、毎年恒例の
「中国花火大会」in西伊敷です。
私もちゃんと見始めてからはまだ2、3回ですが、
趣のある花火大会です。
中国長沙市との交流から生まれて、由緒ある花火大会のようで、市長も来られます。
でも意外と知られていないので、見に来るのは近隣住民がほとんど…
花火は中型で空高く上がる訳ではないのですが、
地面に座ってスゴく間近で見物できます。贅沢です。
少ないので結構ちょっとで終わっちゃったりしますが。
仕掛け花火や、ナイアガラ、回転花火など、あまり見たことのない
花火だと思います。
中国らしいと言えば、色と音。紫やレモンイエロー、ピンクなど、
鮮やかで異国風です。音は爆竹並みにデカイ。
でも中国の雰囲気を楽しめます。

回転花火。昔、棒の先に吊るして円盤のように回った花火の
でっかい版と思われる。これは縦にまわす。

虫みたいに残像が這って動く花火。不思議な動きなんだけど、
どうやって作っているのか…

ナイアガラ。私のカメラでは
何回やっても火事のようにしか映らなかった…
この面白い花火を、ナカトバのみんなや代表家族に見せてあげたいなと思いながら
チーズボールをほおばる親子でした。
もちろん、ビールと敷物は持参で!!
今年は花火づいてるヨネモリです。
サマーナイトが終わった翌日は、毎年恒例の
「中国花火大会」in西伊敷です。
私もちゃんと見始めてからはまだ2、3回ですが、
趣のある花火大会です。
中国長沙市との交流から生まれて、由緒ある花火大会のようで、市長も来られます。
でも意外と知られていないので、見に来るのは近隣住民がほとんど…
花火は中型で空高く上がる訳ではないのですが、
地面に座ってスゴく間近で見物できます。贅沢です。
少ないので結構ちょっとで終わっちゃったりしますが。
仕掛け花火や、ナイアガラ、回転花火など、あまり見たことのない
花火だと思います。
中国らしいと言えば、色と音。紫やレモンイエロー、ピンクなど、
鮮やかで異国風です。音は爆竹並みにデカイ。
でも中国の雰囲気を楽しめます。

回転花火。昔、棒の先に吊るして円盤のように回った花火の
でっかい版と思われる。これは縦にまわす。

虫みたいに残像が這って動く花火。不思議な動きなんだけど、
どうやって作っているのか…

ナイアガラ。私のカメラでは
何回やっても火事のようにしか映らなかった…
この面白い花火を、ナカトバのみんなや代表家族に見せてあげたいなと思いながら
チーズボールをほおばる親子でした。
もちろん、ビールと敷物は持参で!!
2011年08月21日
朝っぱらから

昨日の公演の打ち上げのご飯がまだ消化されていない感じのする早朝六時過ぎに起きて、七時半から愛校清掃作業でした…
昨日は、三時に寝たんですけどね…
今から朝ごはん食べて寝よう。
そうだ、うん。寝よう。
作業中に何度かトリップして考えたことは、『わたしの右手は一体左手の何倍働いているのか!』ということ。
草抜きしてて、右手ばかりが働いていることに気がつき、左手の怠け者加減が腹立たしくなりました。
ちっ!怠け者め!
何て不公平なんだ!
自分の中にこんな不公平が生じているとは、全くもって腹立たしい!
今から帰ったら、左手をこき使ってやる!
…自分が大変になるな…
睡眠不足の頭はろくなことを考えない、と勉強になりました。
2011年08月20日
花火

かけつけたビルの屋上で、親子劇の終わったメンバーとともに見ました。
代表の
『芝居は打ち上げ花火だ!』という言葉を思い出しました。
ご来場のみなさん、お手伝いくださったみなさん、
ホントにありがとうございました。
…今からひとり静かに反省します…。
2011年08月20日
2011年08月09日
夏休みだね
もう飽きました!!夏休み!
はやく給食に戻って!おねがい!
宿題見るのも疲れた!
作文、コンクールの絵、自由研究… 社会科の新聞に計算スキル…
宿題出し過ぎじゃね??
もういいじゃん!何のための休みだ〜
と小学生のようなことを言っているヨネモリです。こんばんは。
どうも、書こう!と思う日が
代表とかぶるのはだんだん心が通じ合って来たのでしょうか…
どこからか「そんなことはねぇ!」というお囃子が聞こえてきます
ただいま、8月20日にマルヤガーデンズである、親子劇の稽古中です。
小学生の男の子が主人公をやります。
あ、私も出ます。なんとっ!(手を裏返して口元へ…ミサト風に)
子どもとやる芝居、とても新鮮です。
いい意味で媚がないので、
何気ない台詞なのに、棒読みなのに『グッ』ときたりします。
大人が忘れた物を、やはり子どもは持っているんです。すごいなぁ。
たまに恥ずかしいような、泣きたいような気持ちにさせられます。

さあ、どんなシーンかな?衣裳も着てませんが、
見てのお楽しみです!!
18:30から1時間くらいありますので
御用とお急ぎでない方はお子様連れで是非どうぞ。
花火も飽きて予定のない方は、お寄り下さい。
どこもいい場所は高いからね。たまには流れに逆らって
世間に背を向けて花火ではない楽しみ方をする日もいいのでは…?
まぁ、うちは人混みが嫌いなんでいつもですけど…
鹿児島の人なのにまだちゃんと見たことが一度もないです。サマーナイトとおはらまつり。非県民?
はやく給食に戻って!おねがい!
宿題見るのも疲れた!
作文、コンクールの絵、自由研究… 社会科の新聞に計算スキル…
宿題出し過ぎじゃね??
もういいじゃん!何のための休みだ〜
と小学生のようなことを言っているヨネモリです。こんばんは。
どうも、書こう!と思う日が
代表とかぶるのはだんだん心が通じ合って来たのでしょうか…
どこからか「そんなことはねぇ!」というお囃子が聞こえてきます
ただいま、8月20日にマルヤガーデンズである、親子劇の稽古中です。
小学生の男の子が主人公をやります。
あ、私も出ます。なんとっ!(手を裏返して口元へ…ミサト風に)
子どもとやる芝居、とても新鮮です。
いい意味で媚がないので、
何気ない台詞なのに、棒読みなのに『グッ』ときたりします。
大人が忘れた物を、やはり子どもは持っているんです。すごいなぁ。
たまに恥ずかしいような、泣きたいような気持ちにさせられます。

さあ、どんなシーンかな?衣裳も着てませんが、
見てのお楽しみです!!
18:30から1時間くらいありますので
御用とお急ぎでない方はお子様連れで是非どうぞ。
花火も飽きて予定のない方は、お寄り下さい。
どこもいい場所は高いからね。たまには流れに逆らって
世間に背を向けて花火ではない楽しみ方をする日もいいのでは…?
まぁ、うちは人混みが嫌いなんでいつもですけど…
鹿児島の人なのにまだちゃんと見たことが一度もないです。サマーナイトとおはらまつり。非県民?
2011年08月08日
大変長らくおまたせしました。
義捐金を無事に、日本赤十字社に寄付完了いたしました。
遅くなりました。
詳細は劇団HPトップページを
ご覧ください。
また、ダブルキャストのもうかたほうも
観てみたい!!!!!
と思われています方、遠慮なく言ってください。
その際は、メールにて希望を言ってください。
下村さま、いつでも準備できますので。
遅くなりました。
詳細は劇団HPトップページを
ご覧ください。
また、ダブルキャストのもうかたほうも
観てみたい!!!!!
と思われています方、遠慮なく言ってください。
その際は、メールにて希望を言ってください。
下村さま、いつでも準備できますので。